私が書きました。

個人的な記録みたいなもんです。

【2024/04/04】失敗しないエイプリルフールのネタ作り

今年もエイプリルフールが終わりましたが、何か嘘をつきましたか?私はエイプリルフールで何かを発信するタイプの人間ではないので毎年やりませんが、Xなんかを見ていると、気の利いたもの、面白いもの、センスがいいなぁと思うものがたくさん目に入ってきました。

 

その一方で、毎年のことですが、やらかしちゃう企業などもありましたね。やらかして謝罪する羽目になるなら、やらなきゃいいのに・・・と思いますが、何かはしたいんでしょう。

 

そこで今回は来年以降のエイプリルフールに向けて、絶対に失敗しない方法を提案します。発信しない人間ですが、こうしたらいいのに…みたいな案はあるので、ぜひ企業の広報担当の方などは参考に!(結果に対する責任は一切負いません)

 

 

少なくとも他人は傷つけない(自虐はどうぞお好きに)

基本中の基本ですが、たとえ嘘だとしても誰かが傷つく内容はやめましょう。エイプリルフールは楽しむものです。誰かを攻撃する内容、何かを揶揄する内容、第三者が見て不快に感じる内容、そういうのはダメですね。企業でも個人でも同じです。

 

逆に、自社(自分)が傷つく分には構いません。上場企業なら内容は注意したほうがいいですが、個人とか小さい企業なら大丈夫でしょう。ただし、信用が低下するような嘘は控えたほうがいいですね。

 

イベントごとなのにイメージダウンさせてしまうなんて、本末転倒すぎますからね。

 

100人いたら99人はすぐ嘘(ネタ)だとわかる

ここが肝だと思っていますが、明らかにウソだとわかる内容にしましょう。エイプリルフールって書かなくてもわかるくらいの、ぶっ飛んだ、ふざけた、面白いものにしましょう。

 

保険をかけてなのか、Xでは「エイプリルフール」とハッシュタグを付けているものが多かったですが、軽く冷めます。軽く興ざめです。(大企業さんとかは仕方ないのかもしれませんけど)

 

インパクトのある、しかし絶対にウソだとわかる、そんなネタを考えてください。思い浮かばなかったら、やらないほうがマシかもしれませんね。

 

たとえ1人が信じてしまっても何の問題もないウソにする

絶対に嘘(ネタ)だとわかると思っても、世の中には色んなタイプの人間がいるので、信じてしまう人がいるかもしれません。いや、たぶんいるんです、そういうピュアな人が。

 

「エイプリルフール」って書いたから大丈夫だろうと思っても、そこを見落とされているかもしれません。というか、ウソだと思わなかったといって変なクレームを入れてくる輩もいるかもしれません。

 

なので、100%ネタだとわかるものだとしても、もし信じた人がいたらどうなるだろう?という想像力を働かせてください。信じた人がいても、まったく問題がない内容かどうかを吟味してください。

 

結局、発信とは想像力なのかもしれません。受け手がどう捉えるか、言い方を変えるとどう捉えられる可能性があるか、そこをしっかり考えましょう。組織が大きければ大きいほど影響も大きくなるので、極限まで内容の精査を行いましょう。

 

まとめ

一個人の意見ですが、失敗しないエイプリルフールのネタ作りについてまとめてみました。これだけ気を付けていただければ、大失敗はしないと思います。2025年のエイプリルフールを楽しみにしてます。